ヘルプ・よくある質問

住宅ローンシミュレーターの使い方やよくある質問をまとめました

固定金利・変動金利に対応した無料の住宅ローン返済シミュレーターの詳しい使い方、 計算方法、よくある質問について説明しています。金利変更機能の活用方法も解説。

基本的な使い方
シミュレーターの基本操作について説明します

1. 借入条件の入力

以下の項目を入力してください:

  • 借入金額:100万円〜1億円
  • 借入期間:1年〜50年
  • 金利:0.1%〜10.0%(年利)- 固定金利・変動金利どちらにも対応
  • 返済方法:元利均等 or 元金均等
  • 借入開始月:シミュレーション開始月

🏦 金利タイプ対応:初期金利を設定後、「金利変更・借り換え」機能で将来の金利変動を設定できます。 固定金利期間終了後の金利上昇や、変動金利の段階的な上昇もシミュレーション可能です。

2. 詳細機能の活用

金利変更・借り換え機能

返済途中での金利変更や借り換えをシミュレーション。固定金利期間終了後の金利上昇や変動金利の段階的な変化を設定できます。

繰り上げ返済機能

任意のタイミングで繰り上げ返済を設定可能。返済期間短縮や利息軽減効果を詳細に確認できます。

3. シミュレーション結果の確認

月々の返済額、総返済額、利息総額などがグラフと表で表示されます。

4. 比較機能の活用

複数の条件を同時にシミュレーションして比較できます。

よくある質問

Q. 固定金利と変動金利に対応していますか?

A. はい、両方に対応しています。初期金利を設定し、「金利変更・借り換え」機能で 将来の金利変動をシミュレーションできます。固定金利期間選択型(当初〇年固定)の 期間終了後の金利上昇や、変動金利の段階的な上昇パターンも詳細に確認できます。

Q. 金利変動は考慮されますか?

A. はい、対応しています。「金利変更・借り換え」機能を使用することで、 返済途中での金利変更をシミュレーションできます。変動金利の上昇や 借り換えによる金利変更の影響を詳細に確認できます。

Q. 繰上返済の設定はできますか?

A. はい、対応しています。「繰り上げ返済」機能を使用することで、 返済途中での繰り上げ返済をシミュレーションできます。任意の月に 任意の金額を繰り上げ返済として設定でき、返済期間短縮と利息軽減効果を 詳細に確認できます。

Q. 諸費用は含まれますか?

A. 借り換え時の手数料は対応しています。「金利変更・借り換え」機能で 固定額(万円)または残高に対する割合(%)での手数料を設定できます。 その他の事務手数料や保証料については、借入金額に含めて計算することをお勧めします。

Q. シミュレーション結果を保存できますか?

A. URLを共有することで結果を保存・共有できます。「共有」ボタンからURLをコピーしてください。

Q. スマートフォンでも使えますか?

A. はい、レスポンシブデザインによりスマートフォンやタブレットでもご利用いただけます。

計算方法について
シミュレーターで使用している計算式について

元利均等返済

毎月の返済額が一定になる返済方法です。

月返済額 = 借入金額 × (月利率 × (1 + 月利率)^返済回数) / ((1 + 月利率)^返済回数 - 1)

元金均等返済

毎月の元金返済額が一定で、利息が減少していく返済方法です。

月元金返済額 = 借入金額 / 返済回数
月利息額 = 残高 × 月利率

免責事項・注意点

重要な注意事項

  • 当シミュレーターの結果はあくまで目安です
  • 実際のローン条件は金融機関により異なります
  • 借入時の諸費用(事務手数料・保証料等)は別途考慮が必要です
  • 最終的な借入判断は金融機関とご相談ください
  • 当サイトの情報に基づく損失には一切責任を負いません